![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/genki-2-4.jpg)
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-1-9.jpg)
社名:花〜木〜連 (はな・もく・れん)
設立:1995年 6月
役職:代表 仲村 枝見子
住所:大阪府堺市北区百舌鳥梅北町1-13-2-811
人間の最高の財産である美と健康の商品を販売、
そして、心のケアまでサポート。
天然素材を使った赤ちゃんからお年寄りまで男女肌質関係無く使える安心安全な商品を世界中から取り寄せ、市場に供給するお手伝いをしています。
〜商品ラインナップ〜
<美と健康>
スキンケア商品
ヘルスケア商品
ヘアケア商品
ホームケア商品
沸騰しても抜けない水素水の生成器
等健康機器商材
< 心のケア>
ミラクルタッピング
リミッドブレイクマスター
エネルギーマイスター
生命の樹
和魂 等を使った個人セッション、カウンセリング、養成講座
会社の誕生
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-2-10.jpg)
30歳代でまさかの二度の大病を経験し、生きるか死ぬかの思いをしました。
その経験から、健康の大切さと共に、
自然素材の安心安全なモノへの意識が高まっていきました。
そして、産休復帰をしようとした矢先に今度は母がガンで亡くなりました。
この経験から以下のことに気持ちが固まってゆきます。
時間の自由が欲しい
良いモノを安く使いたい
そしてそれを多くの人に伝えて
喜んで貰いたい
自由になるお金が欲しい
自分と同じように子育てや介護等、働くことに制約がある人たちに
夢と希望を与えたい
そんな時、大切な友人から
一個の石鹸の存在を教えて貰いました。
石油系の化粧品で荒れていた肌がいっきに綺麗になっていく感動するほどの優れものだったのです。
そうして、この会社が生まれました。
入会のきっかけ
ひょんなことで知り合った女性から
素晴らしい経営者の勉強会がある
ホテルの 朝食付きで無料!
と誘われたんです (笑)
それはいいわね〜ということで当日会場に向かうと、
なんとその人がいない。
そうです、その人は 入会していない人だったのです (笑)
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-3-10.jpg)
転機となるような学び
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-4-11.jpg)
会長職を拝命することにより倫理の深さをより理解する勉強の機会をいただきました。
役を受けるということはとても勉強になりますね。
多くの考え方や立ち位置、温度差のある中でリーダーシップを取ってやっていくこと、
頼まれごとは試されごと
やってみようとすることで知恵を出し、チャレンジすることで勇気が出ました。
またどんな時も明朗でいられるようになりました。
倫理法人会で学ぼうとしている 経営者のみなさんへのアドバイス
未来は近付く今
今の他に人生はない
今を大切に
今この時
気付きと実践するのみ
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-5-11.jpg)
今後の会社のビジョン
![](https://onionwpx.wpx.jp/wp-content/uploads/img-6-11.jpg)
女性の起業の第一歩のお手伝い
子供がいても、副業であっても、介護しながらであっても働ける環境づくりのお手伝いをしていきたいです。
夢は
核家族化する社会の中で
孤独な老人と子供のコミュニティ施設を作ることです。
【取材 塩﨑真紀 広報委員 / 天王寺区倫理法人会】
普段倫理のMSでお会いしているキリリッとした仲村会長とはまた違った雰囲気で、リラックスされていて
優しいお姉さんのように終始、和やかな笑顔でお話しくださいました。
ご自身の経験により知恵が生まれ、それを実践されてこられると、
こんなにも確固たる自信に溢れたオーラになるのだと取材を通じて感じました。
一つ一つの言葉がスラスラと湧き出てきます。
たくさんの想いがあってこそカタチとなって現れるのだと
強いエネルギーが見えてくるようでした。
女性の起業のお手伝い、お年寄りと児童のコラボ など
ご自身が経験した辛い想いがあってこそのビジョンに胸が熱くなりました。
たくさんの夢を諦めてしまう女性へのエール愛を感じ
今後の 花〜木〜連 のますますのご発展を揺るぎないと感じたのでした。
ありがとうございました。
ちなみに‥番外編で一番人気のスクラブ石けんを試させていただきました♪
美白効果抜群! つるっつるになります。
これから乾燥する冬の季節老若男女を問わずにオススメであります。
※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。