GENKIな会員企業のご紹介

彩石屋〜salon〜心斎橋店 店長 柴崎 翔吾氏にインタビューしました。

企業情報
社名:彩石屋〜salon〜心斎橋店
設立:2016年6月入店
役職:店長
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目1−31 東側 煉瓦館ビル B1
URL:https://www.ameblo.jp/iroishiyaosaka/

 

 

事業内容

 天然石×こころで願いを叶える
 お店は厳選した上質な天然石・風水による徹底した空間作りで“良い気”で満たされています。お店に入るだけで運気が上がるパワースポットです。
 完全予約制で営業されています。

会社の誕生

 

 

2015年末に結婚しました。妻は彩石屋心斎橋店を任されていたのですが、2016年6月のもう一店舗任されることになり、人手不足ということで、最初は人が見つかるまでという約束でアルバイトとして入店しました。それから売上げも上がったのでそのまま社員となりました。

入会のきっかけ

 

 

 結婚したころから、神社とか町を歩けば貞永麻千子さんとばったり会うことが多くて、店長という役職がついたのならモーニングセミナーに来てみたらと誘われました。
 大阪西区を含めて、何単会かまわっていたのですが、道頓堀の塩中さんに、倫理は声をかけてくれた方のところに入るのが筋だよと教えられ、大阪西区に入会しょうと決めました。

転機となるような学びは?入会してよかった?

 

 

 後始末ですね。大阪市の熊代前会長の講話で、何か始める時も準備もすべて前の後始末から始まっている。後始末が上手にできるといろんなことが上手くいくよ。というお話が僕にはしっくりきていて、心がけています。
 専任幹事というお役を受けて、やっぱりいろんなとことの後始末が出来ていないとだめだと実感しています。

 専任幹事になってまだ日は浅いですがどうですか?
 まず自分のことが出来ていて、人のことが出来ないといけないのかと思うのですが、自分のこともままならないまま、人のこともって大変だなと感じています。

 倫理法人会に入って良かったですか? 
 よかったです。先ほども言いましたが、後始末を意識するようになったことと、本と繋がるとうのですが、入会してからこのコロナ禍まで、親父デーというのを毎月やっていて、食事に行ったりお風呂に行っていました。親父と話すようになって、いろいろなことを教えてもらえて有難いです。

倫理法人会で学ぼうとしている 経営者のみなさんへのアドバイス

 

 

 大阪にも全国的にもいろいろな単会があるなかで、声をかけてくれた方の縁も大切でしょうし、自分が肌にあうかどうかも大切かもですね。もし僕が大阪西区でなくて他の単会に入っていれば、専任幹事というお役をいただけていなかったかもですし。続けているかもわからないですし。モーニングセミナーに行くことが目的ではなく、いかに実生活で倫理の教えを実践するか実験するかが大切だと思っています。
 あと、仲間が出来ることがとてもよいと思います。ずっと一人でやってきましたので、委員会を通じてとか、本当に多くのかけがえのない仲間が出来たことが有難いです。飲みニケーションも楽しいです。
 もっと若い経営者や、経営者を目指している方が倫理法人会で一緒に学んでいって欲しいですね。経営するってことが社会に貢献するってことだと思います。沢山の経営者の方のお話が聞けます。

今後のビジョン

 

 

 完全予約制でやっています。皆さん一人で悩んでいる方が多いので、お客様の悩みを聞きながら、お客様お一人お一人にあった石えらびをお手伝いしていきたいです。

【取材 大阪西区倫理法人会/幹事/橋川 秀】
【カメラマン 写真スタジオハート 上田 哲也/枚方・交野倫理法人会】
 
いつも朗らかで人なつこい柴崎専任幹事、司会をしている時も紙を見ることなくこなして、とても努力家。でもいろんなこと自然で好感たっぷり少しポッチャリな好青年です。
 
【柴崎翔吾氏の所属単会→ 大阪西区倫理法人会 専任幹事】

※記事中の所属や役職およびインタビュー内容は、取材当時のものです。