倫理を学ぶ

倫理を学ぶ

倫理法人会の魅力とは

倫理法人会では、実に様々な経営者が、それぞれの目標に向かって学びを深めています。
いったいどこに魅力を感じ、この活動を続けているのか聞いてみました。

アクテック株式会社 | 社長 | 芦田 庄司

アクテック株式会社

【創業】1972年9月
【設立】1975年2月
【従業員数】55名
【売上】6億3千万円

枚方・交野倫理法人会 アクテック株式会社 社長 芦田 庄司

「職場の教養」で多くを学ぶ

入会のきっかけ

1990年会社の絶頂期に、精神障がい者の就労支援を始めた途端、92年、93年と2年連続で売上が3割ずつダウン、丁度半減してしまいました。
するすべなく、94年8月、一人ひとりの社員が主役という「アメーバ経営」の導入を決断、さらに、〈こんな不況期に、なぜ、精神障がい者の就労支援をするか?〉で悩み、96年3月、企業に倫理と道徳観をという「倫理法人会」に入会。

入会後の変化

アメーバ経営の導入により、経営数字は徐々に改善され、さらに、〈人間として正しいことをする〉という「フィロソフィ」の輪読と所感や、「職場の教養」の輪読と所感を繰り返す内に、すべての社員が他人を思いやる気持ちを持つようになり、障がい者から学ぶことも多く、さらに彼等の長期就労が実現し、今では、ノーマライゼーション社会の実現に一役担っています。

未入会の方への一言

当社は、2年で売上半減という倒産の危機にあいながらも、アメーバ経営、倫理法人会のお蔭で、障がいのある無しに関わらず、全従業員が一体となり、現在のアクテックが存在できていると考えています。

つづきを読む
川村義肢株式会社 | 社長 | 川村 慶

川村義肢株式会社

【創業】1963年4月
【年商】71億円
【従業員数】600名

大阪市倫理法人会 川村義肢株式会社 社長 川村 慶

先延ばし夜型人間から卒業

入会のきっかけ

稲盛和夫氏を塾長とする盛和塾の塾生に倫理法人会を紹介していただきました。置いていかれた「職場の教養」を読んで、その内容の解り易さ、素晴らしさに感銘して素直に入会しました。

入会後の変化

夜型人間であったので購読会員状態が3年近く続きましたが、会員スピーチ等をキッカケにモーニングセミナーに参加するようになりました。純粋倫理を実践されている倫友の赤裸々な講話、研究所の方々による紐解き、朝食会での感想シェアは、純粋倫理を自身の経営の場で実践する上で大きな勇気になっています。
朝の早さ、準備の徹底、時間への厳しさがモーニングセミナーにはあり、一日の朗らかな始まりと安らかな終わりを実感しています。今では毎日朝起きする習慣が身に付き、先延ばし夜型人間から卒業できました。
数字の悪かった製造本部は活力朝礼を自発的に取り入れ、経営方針という真剣勝負に挑む姿勢が朝一番から変わり始め、製造原価率の良化、離職者ゼロとなり明るい職場を創ってくれています。

未入会の方への一言

「考え方」の良化は経営体質の良化に比例するという証明を続けます。共に磨き合い
ませんか。

つづきを読む
株式会社ビジネスジャパンエキスプレス | 代表取締役 | 大野 英樹

株式会社ビジネスジャパンエキスプレス

【グループ全体人数】450名
【創立】1988年9月(倫理法人会設立日と同じ)
【法人設立】1990年12月
【資本金】5千万円

大阪尼崎倫理法人会 株式会社ビジネスジャパンエキスプレス 代表取締役 大野 英樹

方法ひとつで劇的な変化が

入会のきっかけは?

1999年11月に大阪市倫理法人会に同業者の運送会社社長に誘われて参加し、入会しました。
倫理法人会のモーニングセミナーが、19歳から働いていたその当時の佐川急便の朝礼にそっくりな印象で別に違和感がありませんでした。

入会後に変化はありましたか?

入会後は年に数回(1、2回)の参加程度でした。そんな状況なので変化は有りませんでした。
故・林輝一先生に倫理指導を受ける事になり、林先生の言う事を素直に聞く事により、自分自身を変えて行く、そして自分が変わった事によって、自分を取り巻く環境が向こうから変わってしまう体験を得る。
倫理体験を味わい、これが倫理なんだと言う思いを、実感したのが2005年です。

入会を検討している方へ

よく素のままでええやんと言う方がいますが、経営者が自分をコントロール出来なくて 経営なんてできません。
潜在能力をどれだけ引き出し使うか、どれだけマインドを高めて人材を人財に変えて行き、経営力を高めていくか、過去に捕らわれず、未来にマインドを持って行く事の習慣作り、週1回のモーニングセミナーでリセットし、マインドを高めてまた1週間頑張って行くこのサイクルを作っていけます。
自ら進んで行わなければ倫理体験もなかなか味わえないですが、方法ひとつで劇的な変化が起こるのは間違いないです。

つづきを読む
枚岡合金工具株式会社 | 代表取締役会長 | 古芝 保治

枚岡合金工具株式会社

【創業】1949年3月
【創立】1950年4月
【従業員数】21名
【売上】2億9千万円

大阪天王寺区倫理法人会 枚岡合金工具株式会社 代表取締役会長 古芝 保治

幸せな人生への勇気ある第一歩を

入会のきっかけは?

弊社は、1949年創業の超寿命金型を生業にする3K現場の小さい町工場です。
1990年台 に創業以来の赤字に転落し、起死回生の為に1999年5月から徹底した3S整理・整頓・清掃活動に取り組み、活動を通じて「日々切磋琢磨する」(第1条)という経営理念を掲げ、「人として正しい経営を行う!」を徹底して人間愛をベースに経営して来ました。
2007年1月あるセミナーで講演させて頂いたことが契機となり、山路様、濱浦様の熱烈な勧誘で同年4月に天王寺区の会長のご指名を受けて、「頼まれ事は試され事」と入会と同時に会長職をお引き請けしました。

入会後に変化はありましたか?

1、毎朝朝礼に「職場の教養」の輪読を取り入れて、活力朝礼になり社員が急成長!

2、万人幸福の栞をベースに、徹底した3S活動と結び付け体系立て理論化!「儲けとツキを呼ぶ『ゴミゼロ化』工場の秘密」上梓

3、要介護5の母親の介護を有難くご恩返し感謝の心で孝養を積めた!ことが挙げられます。

入会を検討している方へ

全国で7万社近い経営者が早朝から「人生と経営の王道」を学び実践する団体が倫理法人会です。経営者が変われば、会社も人も変わって行きます。
貴方が起こす小さい勇気ある第一歩の流れは、小川となり、やがては大河の流れとなって職場を明るく変え、幸せな人生へと変えて行く〝流れの源〟となるはずです。

つづきを読む
西菱電機株式会社 | 代表取締役社長 | 西岡 伸明

西菱電機株式会社

【設立】1966年12月
【資本金】5億2千万円
【従業員数】420名(H30.3現在)

豊中市倫理法人会 西菱電機株式会社 代表取締役社長 西岡 伸明

真摯に向き合えば道は開く

入会のきっかけは?

今の会社に入社し、総務部長という役職で何かを勉強しなければならないと思っていた時に、私が新卒で入社した会社の恩師から勧められ入会しました。今から24年前のことです。

入会後に変化はありましたか?

様々な苦難にも真摯に向き合えば必ず道は開けるということも学びました。上場企業ですから、IR情報として会社の経営数値を発表している以上、達成しなければなりません。
しかし、だからといって達成のために不正をすることは絶対にできません。正しくあろうとしていれば、必ず良い方向に向かうと実感しています。
また、心が先であるということも学びました。明るくすること、心配や憂える心を捨てることが大切です。景気に左右されず人が欲するものを開発・提供していき、みんなが幸せになるものは何か?を追求することが大切だということです。

入会を検討している方へ

倫理の学びは、生きるための基本中の基本です。創業者が志した「世のため人のため」 という原点を再認識しながら経営にあたっています。
倫理法人会はこうしたことの大切さを教えてもらえる場、多くの人の話を聴ける貴重な場です。ぜひみなさんの会社経営にもこの学びを取り入れてほしいと思います。

つづきを読む
株式会社宮田運輸 | 社長 | 宮田 博文

株式会社宮田運輸

【設立】1967年4月
【売上】38億円
【車両台数】140台
【従業員数】280名

吹田市倫理法人会 株式会社宮田運輸 社長 宮田 博文

何が起きても動じなくなる

入会のきっかけは?

吹田市倫理法人会でご活躍されている、株式会社山元紙包装社、山元社長にお誘い頂き8年前に入会のご縁を頂きました。
いつも元気でハツラツとされ、人を大切にされる山元社長に人間的な魅力を感じていました。そのエネルギーの源に興味があり、大好きな山元社長がおっしゃるならと入会を決意即答しました。

入会後に変化はありましたか?

倫理との出逢いで、私自身今まで無いものばかりを求め続ける日々から在るものに目を向け実践を大切にし続ける毎日の中で、仕事に忙殺され雑に生きてきた日々が、森羅万象全てに対して感謝の気持ちで日常生活を送れるようになり、忘れていた純情、すなおな心を取り戻し、何が起きても動じなくなりました。
そして、不安や恐れ迷いの人生から愛や喜び、希望の人生に変わり、毎日が楽しくて、楽しくて仕方ありません。

入会を検討している方へ

倫理の仲間の皆様は本当に素晴らしい心根をお持ちの方々ばかりです。
私自身も落ち込んだ時に参加すると、人が人を思いやる心に触れさせて頂き、勇気や元気を頂き、今日一日笑顔で精一杯生きようと思います。
そして、明日からの実践への糧になります。 人間本来持っている優しさがそこには満ち溢れています。

つづきを読む